2020年8月18日2コマ Stage5(346 persuade – 351 root)
文法事項:Active and passive voice(能動態と受動態)
Active voice
“John broke the window.”
“John”が主語で”the window”が目的語。動詞の”broke“は能動態。ここまで学習してきた動詞は全部能動態。能動態は主語が行動主で、主語が行うことを表現している。
Passive voice
“The window was broken by John.”
この文は上と同じ意味だが、主語が”The window”で、動詞は”was broken“。これを受動態という。受動態では主語が行動を受ける側。
文法事項:”To be” + past participle 、by
“To be” + past participleで受動態を作る。動詞の”To be”は時を表し、past participleはどんなアクションかを表す。byは、誰がその行動を行ったのかを言いたいときに使用。
“The window was broken by John.”では、”was”がこのアクションは過去に起きたことだということを知らせ、”broken”はアクション、”by John”はアクション主を知らせる。
動詞を正しい形にすることを忘れないようにしなければならない。(e.g. John has eaten pasta. → Pasta has been eaten by John.)
用語解説:make somebody do…(人に…させる)
この”make somebody do…”の中の”make”の意味は“force”又は“cause”。(e.g. “The teacher made me correct my dictation.”=he forced me to correct my dictation)(e.g. “Sunny weather makes me feel happy.”=it causes me to feel happy)
回答例
Teacher省略

I go to the hairdresser’s about 12 times a year.
Teacher省略

The kind of films that make me laugh are comedy films.
Teacher省略

I’d prefer some biscuits as a snack during a morning break.
コメント