今日は25分×2コマでNew workはStage8(639 up to date – 643 bat)でした!
文法説明:一般的な意味での名詞の使用
- 一般的な意味で名詞を使用するとき、複数形にして冠詞(“a”, “an”, “the”)はつけない。(e.g ”Schools educate children”, ”Machines help people do jobs”)
- 名詞が複数形を持っていない場合はシンプルにそのまま使う。(e.g ”Bread is commonly eaten with butter”, ”Blood is red”)
文法説明:定冠詞と不定冠詞
- ”the”を定冠詞、”a”と”an”を不定冠詞と言う。
- ”a”は子音で始まる単語の前に。”an”は母音で始まる単語の前に置く。
文法説明:不定冠詞の使い方
- ”a”と”an”は数えられる単数形の名詞につける。(e.g ”a table”, ”an address”)
- 一つという数を強調したい時に不定冠詞の代わりに”one”を使うことがある。(e.g ”I like one song on that CD but all the others are really boring.”)
カランメソッドを始めようか考えていたとき、日常英会話のためにはカランはステージ5ぐらいまでで十分とか、ステージ3までを繰り返すと効果的とか書いてあるブログもあったけど、ステージ8でようやく冠詞の説明が出てきたりステージ7で疑問文の作り方が出てきたり。
やっぱりステージ12までやりきった人の意見を再度見てみたいなぁと思いました。あと、ステージ8まで終了したらビジネスカランも受講可能なのでビジネスカランしてからステージ9に進むべきかも考えています。
私はカランは12までするつもりで既にテキストは購入済みです。じゃないとすぐスマホゲームしたり、最近ではあつ森4時間とかしてしまうので。TOEICも申し込みしてから勉強する派です。(→参照)
コメント