今日のカランメソッド25分×2コマでNew workはStage9(786 over – 791 jog)でした!
文法事項:”Double contractions”(二重短縮??)
一般的ではないが、話し言葉の英語では二重短縮することがある。(e.g. “I’II’ve gone by tomorrow.”= I will have gone by tomorrow. “She’d’ve come later if she’d known.”)
文法事項:”Compound adjectives”(continued) 複合形容詞(続き)
以前の複合形容詞レッスンの続き。”The lesson lasted for fifty minutes”の代わりに”It was a fifty-minute lesson”と言うことができる。また、”This car has four doors”の代わりに”This is a four-door car”と言うことができてこの“fifty-minute”と“four-door”が複合形容詞である。
これらの複合形容詞後の数は単数形扱いであり、複数形扱いではないので注意!(e.g. “a twenty-page document” not “a twenty-pages document”←これはダメ)
なぜなら英語では形容詞は複数形をとらないから。
回答例
Teacher省略

They deliver the mail at about 10 AM.

They deliver the mail at about 10 o’clock in the morning at my house.
駅で重い荷物があるときポーターに助けて貰うか、自分で奮闘するか?との問いに自分でなんとか運ぶと答えたらびっくりされたけど、ホテルじゃない限り自分の荷物は自分で運ぶよね?
今までもうすうす気付いていたのですが、ネイティブの先生でない限り先生のコンディションによっては母国語の影響なのか発音がいつもより聞き取りにくいってことありませんか?それが普通かな?
1人、国籍はフィリピンなのにとてもキレイな発音の先生がいて、その先生だといつもとてもクリアに聞こえます。帰国子女とかかな?先生ごとの発音の違いをわかるようになったのは自分の耳が肥えたのでしょうか?
最近女性の先生との授業が多かったので、昨日・今日は男性の先生とレッスンして自分のヒアリング力を試しました。性別でのヒアリングの差はあまり感じませんでした。
今まで口コミでこの先生の発音は~とかのコメント見ると通じさえすれば良いのに、どこから目線のコメントなんだろうと不思議でしたが、確かに安定感があるキレイな英語話す先生っているなぁと最近ようやく感じれるようになりました。
今日はリーディングでforbid-forbade-forbiddenのforbadeの発音を指摘されました。受験英語の影響で綴り発音で記憶していたせいか、フォーバッドと間違えて発音しました。
コメント