今日のカランメソッド25分×2コマでNew workはStage9(797 affair – 803 fry-fried-fride)でした!
文法事項:Strong and weak pronunciation forms(発音の強弱)
一言で言うとシュワー/ə/(曖昧母音)の紹介。良く日本人の英語は強調しなくても良い単語を強調したりするから、言いたいことが何なのかわかりにくいと言われるのもこのせいかなぁと思います。
can strong /kæn/ weak / kən/
than /ðǽn/ /ðən/
but /bʌt/ /bət/
some /sʌm/ /səm/
your /jɔː/ /jə/
to /tuː/ /tə/
are /ɑː/ /ə/
was /wɑz/ /wəz/
全部シュワー/ə/(曖昧母音)になると思うと安心のような訳わからないような微妙な気分です。
文法事項:Uses of the passive voice(受動態の用法)
受動態は能動態より一般的ではないけれど、状況によってはとても有用。以下の4つの状況では良く使われます。
①誰が行ったアクションかわからないとき(e.g. My car has been stolen!)
②誰のアクションか言いたくないとき(e.g. You were seen entering the office without permission.)
③誰のアクションかは重要でないとき(e.g. The Eiffel Tower was built in 1889.)
④誰のアクションか明瞭なとき(e.g. He was arrested for stealing.)
用語解説:latest(最新の), last(前回の・最後の)
“Haruki Murakami’s latest book is excellent.”←ハルキの最新の本という意味
“Haruki Murakami’s last book was excellent.”←これはおそらく、彼の最新の前の本もしくは、この意味は彼の最後の本(現在リタイアしたか亡くなった理由による)
もう少しでStage9も終わるね!って先生に言われてびっくり!本当だ!年内にFSRまで終わらせることできるかな?
コメント